私たちについて
歴史や昔話を歌い継ごう
一般社団法人歴史歌劇創造プロジェクトの
作曲家、脚本家、演奏家などのチームは、
全国のお客様に魅力的な演目をご提供するため、
日々制作や練習に励んでいます。
彼らの才能なしには、
私たちがここまで成長することは
できなかったでしょう。
応援して下さる方々のおかげで
法人設立の夢が叶いました。
これからも音楽文化活動を取り組んで参ります。

齋藤大輝
設立時代表理事 / 作曲家 / 声楽家
当法人代表理事でありながら作曲家。
過去に歌劇「井伊の隠し子」、歌劇「山門の竜」、
歌劇「信長の跡継ぎ」、歌劇「あの山を越えて」
の作曲をしてきました。
どの作品も西洋的な躍動するメロディに
どこか日本的な和音が付けられ、
作品ごとに違った世界観を表現してきました。
童謡を題材とした童謡オペラや、
静岡県童謡の会の作曲顧問を務めるなど、
音楽文化活動に精力的に取り組んでいます。
藤枝市在住。

見崎悟史
設立時理事 / 脚本家
見崎悟史さんの創り出す世界は、驚くほど魅力的。
一般社団法人「歴史歌劇創造プロジェクト」の脚本家として、
あなたを必ず感動させるはずです。
歌劇「井伊の隠し子」、歌劇「東海道中膝栗毛」、
歌劇「山門の竜」、
歌劇「信長の跡継ぎ」、歌劇「あの山を越えて」の脚本を担当。
見崎悟史さんは任意団体時代から
多くの作品の脚本を手掛けて参りました。
どの作品も非常にわかりやすく作られており、
一度見たらしっかりと内容を
理解することができる作品ばかりです。
焼津市在住。

堺武弥
アドバイザー / 指揮者
歴史歌劇創造プロジェクトの頼れるアドバイザー。
法人設立のきっかけは、堺先生による助言からでした。
掛川市民オーケストラ第20回定期演奏会において、
歴史歌劇「山門の竜」の指揮で好評を博しました。
地域音楽コーディネーターとしても仕事をしており
当法人としても連携を強め、
地域の音楽文化創造に積極的に取り組んでいきます。

千葉芳裕
アドバイザー / 指揮者
歴史歌劇創造プロジェクトの頼れるアドバイザー。
代表理事の齋藤大輝が芸大在学中に教わったオペラの先生。
国立音楽大学卒業。指揮を若杉弘、三沢洋史に師事。
ピアノを児玉邦夫氏に師事。
1997年12月東京室内歌劇場第90回公演ヒンデミット作曲
「長いクリスマスディナー」
(グローブ座)でオペラデビュー。
二期会、日生劇場、東京室内歌劇場、新国立劇場
を中心に活動している。
また、ジャズ、ポップス、ロックなどの
レコーディングも数多く手がけている。
元東京芸術大学演奏芸術センター講師。
声楽家
Opera Singer
プロ、アマ混合の歴史歌劇創造プロジェクトのオペラ歌手たち。
過去、出演された方々をご紹介します。
随時、更新予定。